忍者ブログ

カウンターが99999に到達した際に、99999で停止するのか?00000の振り出しに戻るのかを楽しみに書き続けているだけのブログです。 特に内容に意味はありません。
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

されるとされたい

必要とされる事に意義があるのか。
必要とされたい事に意義があるのか。

必要とされると必要とされたい。
同じ様で同じじゃないよね。

  • 2012年12月28日金
  • すしや
  • 編集
Re:されるとされたい
意義って言葉が適切かどぅか?
それほど大きなテーマではないよぅな・・・・・・・

産まれた瞬間から、赤ん坊は必要とされている。
親離れと子離れだったら、親離れの方が簡単。

親が子供を必要としているケースの方が多いよね。社会を見渡せば。。。。
なかなか子供から離れるのは難しいらしい。

子供は親に必要とされ、その子は親になって子供を必要とする。
これの繰り返し。

必要とされるサイドがどうしても主導権をもってしまうから、楽な方へ楽な方へと進み、弱体化している。

引き篭もりの40歳の子供ですら、70歳の親は捨てる事ができない。
だから生きている限り、誰かに必要とされている訳だ。

だから、どのくらい便利に必要とされるかを実行すれば、目的はかなう。
しかし必要とされすぎて、働き過ぎると、過労死って矛盾も生じてしまう。

わざわざ必要とされるか、必要とするかをテーマにする必要も無いほどに、世の中では当たり前のシステム。
ただ自分の希望通りには必要とされないケースが多いかもね。

2012/12/29 20:54
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら